シンクロテック株式会社  
会員登録・ログイン サイトマップ English Korean
Syncretic
先端技術事業本部
top >> 先端技術事業本部 >> 半導体デバイス豆知識
半導体デバイス豆知識
半導体デバイスは電流を制御するための構造上の違いにより主にバイポーラ型とMOS型に別けられ、その用途により使い分けされています。
最近の携帯用機器はますます小型化され低消費電力が求められるなかでMOS-ICの出番が多く、主にメモリIC(記憶素子)とロジックIC(論理素子)に分類されます。
メモリICとロジックICについて簡単に触れて見ると、次の様になります

メモリICの種類と特徴・用途

メモリICは情報を電気的に格納して蓄積しておく記憶素子として用いられ、色々な種類があります。
RAM 高速で直接アドレスに読み出し、書き込みが出来る。
単位容量(1ビット)あたりの価格(ビット単価)が高いため大量に使用するには不向きで、一時記憶素子として使われることが多い。
電源OFFした時に内容が失われるが、電源バックアップにより対応することが出来る。
SRAM RAMの一種。記憶素子としてフリップフロップ回路を用いるもので、一度書き込むと情報が安定して保持され記憶保持のための動作を必要としない。
1ビット記憶するのに4〜6個のトランジスタが必要なため回路が複雑になり集積度を上げにくいためDRAMほど容量は構成出来ない。
ビット単価は高くなる。高速に動作するが、低消費電力でアクセスも容易である。
DRAM 記憶を保持するために定期的な刺激(リフレッシュ動作)が必要。
1ビットあたり1個のトランジスタで構成できるため、大容量でビット単価も安い。
リフレッシュ動作が必要なためセルへのアクセスは少し時間がかかる。
SDRAM(同期DRAM) 大容量、高速といった特徴があり、パソコン用メモリとして広く使用されている。
DDR SDRAM SDRAMの同期タイミングを強化し、転送レートを従来の2倍に改良したもの。
パソコン用メモリとして広く使用されている。
フラッシュメモリ 電気的に一括またはブロック単位で情報を消去し、新たに更新した情報を書きこむ事が出来る。
FRAM(強誘電体メモリ) 電圧をかけて物質の自発分極により電荷を蓄え、電圧をかけないでその分極方向を持続させることのできる誘電体を利用した不揮発メモリ。
構造はDRAMに似ていて、フラッシュメモリの10倍以上の高速な読み書きが可能。
ROM 一般的に読み出し専用メモリICを指す。製造ラインで情報パターンを書き込むマスクROMがその典型的なデバイス。
大容量の制御プログラムや情報を蓄積することが出来る。
PROM 電気的に専用の書き込み機を用いて一度だけ情報を書き込むことが出来るデバイス。
EPROM 電気的に書き込みを行い、紫外線で情報の一括消去、再書き込みが出来るデバイス。
EEPROM 電気的に1バイトずつの情報の消去、書き込みが出来るデバイス。

ロジックICの種類と特徴・用途

ロジックICは情報を制御するための論理回路で構成されており、内部回路の種類で分類されています。
ロジックIC 論理回路素子。論理演算処理に用いられる。
MPU マイクロプロセッサ(超小型演算処理装置)と呼ばれ、パソコンの心臓部を構成するデバイス。
命令を構成する方式によりCISC型、RISC型に分けることが出来る。
コンピュータの中枢であるCPU(中央処理装置)を含んだ集積回路となっているため、CPUも同様の意味に使われる。
また、マイクロコンピュータ(マイコン)と呼ばれるものもこのデバイスの一種である。
ASIC お客様専用の論理回路をカスタマイズしたカスタムIC。
PLD プログラマブルロジックデバイス(programmable logic device:PLD)は、製造後にユーザの手許で内部論理回路を定義・変更できる集積回路である。
狭義の意味として、小規模なプログラマブルロジックデバイスであるPAL(Programmable Array Logic)とGAL(Generic Array Logic)を総称して、PLDと表現する。
また広義のPLDとして、上記PLD、CPLD、およびFPGAまでを含めてPLDと表現する場合もある。
CPLD CPLD(Complex Programmable Logic Device)は、PALやGALよりも規模の大きなPLDで、数百のロジックエレメントからなり、殆どがEEPROMのアーキテクチャで構成される。
内部構造としてPLD(1マクロセル)を複数集積し、それらを内部バスで接続した構成になっている。
FPGA FPGA(Field Programmable Gate Array)とは、利用者が独自の論理回路を書き込むことのできるゲートアレイの一種である。
内部構造の例として、任意の論理を構成可能な4入力程度の組み合わせ回路と順序回路からなる論理ブロックが、格子状に数10×数10程度配置され、その間の配線を簡易なクロスバースイッチで接続した構造を持つ。
その定義は明確でなく、書き込み可能な回路規模はおおよそ1,000ロジックエレメント(約20,000ゲート)以上のものをFPGAと呼ぶことが多い。
また、上記ロジックICは回路規模により1000ゲート未満のSSI、MSI、1000ゲート規模以上のLSI、10万ゲート規模以上のVLSI、1000万ゲート規模以上のULSIと大別されます。
トピックス

シンクロテックの静電気対策
静電気は半導体、電子基板の大敵です。シンクロテックでは、静電気対策製品の取扱、静電気対策工事の受託を行っております。

PSEなどの認証取得代行
シンクロテックでは、PSEなどの認証取得の代行を承っております。取得申請に関わる煩雑な作業を代行いたしますので、お気軽にご相談ください。

即納 PLD搭載基板・半導体
シンクロテックではお客様に少しでも安くお使いいただけるように、弊社のPLD搭載基板標準品やそのために在庫しているコネクタ・スイッチなどの電子部品・ハーネス・半導体・筐体をご提供いたします。

シンクロテーーーーーック

シンクロテックとは?

ニュース

ニュースリリース

シンクロテックブログ

エミダスプロ会員No.83869

シンクロテックでは半導体等の部品調達はもちろん、お客様の仕様に合った電子機器・プリント配線基板の設計・開発/製作、更には実装組立品まで、3つの力(技術力、提案力、対応力)で、お客様にご満足の頂ける価格/納期で対応する様に努力して参ります。

シンクロテック株式会社
電話:045-210-9141 FAX:045-210-9251 までお気軽にお問合せください。
←メールはこちらまで
プリント基板お気軽にお問合せください